つくば国際ペット専門学校

main-image main-image
DOG TRIMMER

ドッグトリマーコース

週3日以上の豊富な実習と、わんわんランドの多種多様な犬種を使っての実習ができるので自然と実践テクニックが身に付きます。

tag01

tag02

point01

週3日以上の豊富な実習で、自然と実践的なテクニックを身につけることが出来ます。

1にも2にも練習あるのみ!
1回でも多く実習を重ねることで、より確実な習得をめざします。
週に3日以上の実習はプロフェッショナルとして活躍するための自信につながります。

point01

point02

1人1頭のパートナードッグは、プードルの子犬を担当します。

ドッグトリマーコースのパートナードッグはトイ·プードル。
自分のパートナードッグでトリミング実習を行い、
技術の向上を目指します。
ライセンス試験もパートナードッグを使って実力を発揮。
共に歩んできた成果が試されます。

point02

point03

わんわんランドの多種多様な犬種を使っての実習は就職してからも有利!

せっかくテクニックを身につけても、
いつも決まった犬種では実力が試せません。
さまざまな犬種をこなせば、それが自信に変わってきます。

point03

カリキュラム

当校では、トリミング実習授業をカリキュラムの中心にしております。
経験豊富な講師陣が、丁寧且つ高いレベルのトリミング技術を指導し、幅広い知識と、真の実力を身につけることを指導方針としています。

1年次

道具の使い方、犬の扱いなど「基本」作業をしっかり身につける。

basicスタンダード学

犬の骨格·体について各犬種の原産地·歴史·ドッグショーについて学びます。

basicトリミング実習

シャンプーやブロー、犬種に適したカットなど基本的な分野を担当犬やわんわんランドのわんちゃんを使って実習します。

professinalグルーミング概論

グルーミング·トリミングに伴う基礎知識について学びます。

professinal犬学

犬種ごとの性格や習性、飼い方の注意点や掛かりやすい病気などについて学習します。

1年次 ある週の時間割
1 トリミング
実習
犬学 ハンドリング
実習
トリミング
実習
スタンダード学
2
3 ペットビジネス学 トリミング
実習
グルーミング
概論
4
5
6

img01

ブローが、重要なポイント!!

img02

まずは基本的な「ケネル&ラムクリップ」から

2年次

更なる技術の向上、自分で考え行動する事で研修先や就職時に役立つ準備を。

basicハンドリング実習

ドッグショーでの犬の扱い方、歩かせ方、綺麗な見せ方などを学びます。

basicトリミング実習

犬のカット方法を一人一頭、実際の犬を使って実習します。

professinal基礎獣医学

基本的な体の構造や健康維持について、犬病学・猫病学・薬理学などの基礎知識を学びます。

professinalビジネスマナー

ビジネスにおけるマナーや文書の書き方、電話対応等を学びます。

2年次 ある週の時間割
1 トリミング
実習
基礎獣医学 ハンドリング
実習
トリミング
実習
スタンダード学
2
3 ビジネスマナー トリミング
実習
グルーミング
概論
4
5
6

img03

どんなカットも出来る様に実習!!

img04

特徴的なコンチネンタルカット。

取得可能なライセンス

当校は(社)ジャパンケネルクラブより茨城県では初となる【研修機関】の認定が承認されました。
この認定により【公認トリマーB級】の資格認定試験の受験資格が得られます。
※2022年4月より認定

当校は厚生労働省認可(社)全日本愛犬技術者指導協会の正式認定校です。
全員が厚生労働省認可協会のライセンスを取得可能です。

1年次 必修ライセンス

  • (社)全日本愛犬技術者指導協会トリマーライセンス 3級、2級
  • (社)ジャパンケネルクラブ公認トリマー C級

2年次 必修ライセンス

  • (社)全日本愛犬技術者指導協会トリマーライセンス 1級
  • 文部科学省(後援)ビジネス能力検定 3級
  • (社)ジャパンケネルクラブ公認トリマー B級
  • (社)ジャパンケネルクラブ愛犬飼育管理士

2年次 選択ライセンス

  • (社)全日本愛犬技術者指導協会小動物医療管理士 3級
  • (社)全日本愛犬技術者指導協会ペットケアマネージャー 3級
deco
deco

卒業後の活躍の場

ペットホテル、ペット関連企業 …他

動物病院

動物たちのケガや病気の治療と予防を担います。ペットの健康を守る。飼い主さんの精神的なケアも大事な仕事の一つ。

ペットショップ

ペット販売や店舗の衛生管理、飼育、グッズやフードの販売など地域や時代なども考えながら様々な知識が求められるゼネラリスト。

ペット美容室

トリミングや爪切り・耳掃除・ブラッシングなどのグルーミングを行います。健康管理のアドバイスなども行えるよう幅広い専門知識が必要です。

動物病院

動物の飼育や調教を行い楽しいショーを作り上げ、動物だけでなく、お客様とのコミュニケーションが必要となります。

先生の声

teacher

ドッグトリマーコース主任講師

宮本 利子

Toshiko Miyamoto

ペットとのかかわりを通して、成長して欲しい。

トリミング技術上達のポイントは、実習を何時間こなすか、何頭の犬を扱うか、そして何種類の犬を経験したか、で決まります。トリミング実習は週3日と、一般的な学校より多くの時間を割いており、実習犬はわんわんランドの犬たちと登録モデル犬で1000頭を超えています。さらに、プロトリマーとしては「トリミング犬種」(アメリカン・コッカー・スパニエル、エアデールテリアその他多数)を扱うことが必須になりますが、これらの珍しい犬種もわんわんランドにたくさんいますので、日常的に扱うことができて大変有利です。当校の大きな特長である1人1頭のパートナードッグは、ドッグトリマーコースでは、代表的なトリミング犬種であるプードルとなります。パートナードッグの飼育管理やトリミングを通じて、卒業時にはオールマイティなトリマーとして社会に出ることができます。